- セミナー・研修
2025年8月27日スキルアップ研修『中堅・中小企業者/中小企業診断士が知って得する知的財産』
テーマ:『中堅・中小企業者/中小企業診断士が知って得する知的財産』
日 時:2025年8月27日(水)19:00~21:00
会 場:マイドームおおさか第3会議室
講 師:黒澤 理弘氏(大阪府中小企業診断協会会員)
対 象:大阪府中小企業診断協会会員
定 員:60名
受講料:無料
申込期限:2025年8月24日(日)23:59まで
◇講師プロフィール
黒澤 理弘氏
1996年 京都大学(工学部)卒、1998年京都大学大学院(工学研究科)修了。
1998年 大手化学メーカーに就職、生産技術を担当。
2001年 知的財産部に異動後、2002年弁理士資格取得。
2006年 米国特許法律事務所駐在を挟み、自社の国内外特許実務、契約実務、知財戦略
の企画・立案に携わる。
2021年 知的財産アナリスト、2023年中小企業診断士、2024年国家資格キャリアコンサ
ルタント資格取得。関係会社の経営支援等に携わる。
◆進行◆
①アイスブレーク
・講師自己紹介
弁理士×診断士×キャリコン の意味合い
無形資産・知的資産と知的財産との関係
②中小企業診断士が押さえておきたい知的財産のイロハ
・特許、商標に関する基本的事項の解説
特許要件(新規性、進歩性)とは? 特許権侵害とは?
商標登録要件とは? 商標権侵害とは?
・事例を用いてさらに深堀
この小道具は特許技術なの?
この会社は大企業グループの関連会社ではないの?
最近はやりのこの競技、商標で係争?
③知って得する知的財産マネジメント
・強い経営への一歩を、リアルな事例で学ぶ。
・リアルな事例について、ワークショップ形式で打つべきであった一手を考える。
④まとめ
<お申込み>
https://business.form-mailer.jp/fms/dfbd5616220496
申込期限:2025年8月24日(日)23:59まで
(会員事業委員会 上野 浩二/山崎 研)