モノづくり中小企業に役立つ手法、ノウハウの研究開発、およびこれらを活用した企業の支援並びに活動を通じ、会員のスキル・実践力の向上、ネットワーク拡大をはかることを目的に活動しています。
研究会情報
代表者
島本 昌一
設立年月日
1999年
連絡先
Tel:090-8144-9806
Mail:sadaji1220@shimamotos.com
Mail:sadaji1220@shimamotos.com
活動日
毎月第一日曜日
活動場所
大阪府中小企業診断協会内会議室
活動内容
■活動の目的
モノづくり中小企業に役立つ手法、ノウハウの研究開発およびこれらの成果物を活用した企業の経営改善支援。同時に活動を通じて会員のスキル向上、実践力向上、ネットワーク拡大をはかること。
■主な活動内容
主な活動は「分科会による研究活動」「自由テーマ発表」「情報交換」の三つです。
※ 現在進行している分科会研究会
① 省エネ分科会
製造現場における省エネの取組みについての研究。フィールドワークを行うこともあります。
②差別化戦略分科会:中小製造業の差別化戦略支援
どんな中小企業にも強みはあります。当分科会では、中小製造業のための差別化戦略策定ツールを研究・開発しています。
※過去に行ってきた分科会
・IOT分科会
・BCP分科会
・技能伝承分科会
・人材育成分科会
・コストダウン分科会
・5S 分科会
・TOC(制約理論)分科会
モノづくり中小企業に役立つ手法、ノウハウの研究開発およびこれらの成果物を活用した企業の経営改善支援。同時に活動を通じて会員のスキル向上、実践力向上、ネットワーク拡大をはかること。
■主な活動内容
主な活動は「分科会による研究活動」「自由テーマ発表」「情報交換」の三つです。
※ 現在進行している分科会研究会
① 省エネ分科会
製造現場における省エネの取組みについての研究。フィールドワークを行うこともあります。
②差別化戦略分科会:中小製造業の差別化戦略支援
どんな中小企業にも強みはあります。当分科会では、中小製造業のための差別化戦略策定ツールを研究・開発しています。
※過去に行ってきた分科会
・IOT分科会
・BCP分科会
・技能伝承分科会
・人材育成分科会
・コストダウン分科会
・5S 分科会
・TOC(制約理論)分科会